【2025年最新版】音楽サブスク徹底比較|YouTube PremiumならYouTube Musicも無料で使える?

スマホで音楽を聴く中学生くらいの男の子 音楽の聴き方

音楽サブスク、たくさんあるけどどれがいいの?
Spotify、Apple Music、YouTube Music、Amazon Musicなど、音楽ストリーミングサービスが多すぎて迷ってしまう人も多いはず。実は、YouTube Premiumに加入している人は「YouTube Music Premium」も無料で使えるって知っていましたか?
この記事では、主要6サービスを徹底比較しながら、知らないと損する裏技的な活用法も紹介します。

音楽ストリーミングサービスとは?

定額で音楽が聴き放題になる「サブスクリプション型サービス」。スマホやPCでいつでも好きな曲を再生できるため、多くの人が利用しています。

主要6サービスを比較【2025年版】

サービス名 月額料金(税込) 楽曲数 無料プラン 音質 特徴
Spotify ¥980(個人) 約1億曲 あり 最大320kbps プレイリストが豊富・無料でも聴ける
Apple Music ¥1,080 約1億曲 なし 最大ロスレス iPhoneと相性抜群
YouTube Music ¥980
※YouTube Premium加入者は無料
約1億曲 あり(広告あり) 最大256kbps MVも一緒に楽しめる
Amazon Music Unlimited ¥1,080(プライム会員は¥980) 約1億曲 なし HD/Ultra HD プライム会員なら割引あり
LINE MUSIC ¥980 約1億曲 あり 最大320kbps LINE連携が便利・学割あり
AWA ¥980 約1億曲 あり 最大320kbps 国内発・J-POPに強い

それぞれのサービスにしかない特徴

  • Apple Music: ハイレゾ・ロスレス音質や「空間オーディオ」が追加料金なしで利用可能。iPhoneなどApple製品とのシームレス連携が特徴的。歌詞フレーズ検索機能も独自。

  • Spotify: 世界最大規模の配信楽曲数とAIによる強力なレコメンドが魅力。個人の聴取傾向に応じた自動プレイリスト「Discover Weekly」など音楽発見機能が充実。

最近ではテレビのCMで母娘が片付けものをしていてZARDの曲を入れたMDを見つ  けて一緒にSpotifyでZARDのプレイリストを流していました。音楽で思い出を振り返るってーいいですね。

  • YouTube Music Premium: YouTubeならではの幅広い公式・非公式音源(ライブ音源、カバーも含む)が聴ける。動画再生と音声のみ再生を自由に切り替え可能。

  • AWA: 独自AIによる細やかなレコメンド、ディープなプレイリストの深さ、ユーザー同士や著名人をフォローし「SNS感覚」での音楽共有が特色。

  • Amazon Music Unlimited/Prime: プライム会員なら割引料金やPrime Musicが自動付帯。AlexaやEcho端末との連携が強く、音声操作や高音質オーディオ(ハイレゾ・空間オーディオ)も追加料金なしで利用可能。

  • LINE MUSIC: LINEアプリ連携が圧倒的で、プロフィールBGMや着信音のカスタマイズ、友達とのプレイリスト共有が可能。邦楽の最新ヒットやカラオケ機能、SNS的な楽曲シェア、日本の若年層に特化したサービス展開が強み。

  • KKBOX: アジア(K-POP、C-POPなど)や邦楽など「アジア圏作品」に強い。ライブ配信「Listen With」機能や、他ユーザー・アーティストと繋がりながら音楽体験をシェアできる独自のコミュニティがある。

  • 楽天ミュージック: 楽天ポイントが利用・還元できる唯一のサービスで楽天経済圏との相性が抜群。楽天ユーザーなら月額実質割引やキャンペーン特典が豊富。

各サービスは音楽ジャンル、機能、利用環境で明確に特徴が分かれており、自身のスマホ環境や生活スタイル、よく聴く音楽ジャンル、重視するポイントに合わせて選ぶとよいでしょう。

YouTube Premium会員ならYouTube Musicも無料!

YouTube Premium(月額¥1,180)に加入していれば、YouTube Music Premiumのすべての機能が無料で使えます。

  • 広告なしで音楽・動画を再生
  • バックグラウンド再生が可能
  • 動画のオフライン保存もOK
  • YouTube Musicアプリで高音質・オフライン再生可能

結局どれを選ぶべき?

  • 無料で聴きたい人:Spotify
  • 音質&iPhone連携重視:Apple Music
  • MVも音楽も両方楽しみたい:YouTube Premium
  • Amazonプライム会員:Amazon Music Unlimited(割引あり)

まとめ

音楽の聴き方は人それぞれ。
自分に合ったサービスを選んで、もっと快適な音楽ライフを楽しみましょう!

我が家はパパがYouTube Premium に入っているので家族全員同アカウントで動画を見たり、音楽を聴いたりしています。子どもたちが何を観ているのかリアルタイムでわかるので観背たくないものを観ていないか、今何に興味を持っているのかがとてもわかりやすいです。家族にばれずにこっそり見たいコンテンツは別アカウントで観ています。iPadにオフライン保存して出先で動画を観たり、音楽を聴いたりもよくしています。契約がいらずWiFiやテザリングの手間が省けるのでとても便利です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました